ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

サンタクロースがやって来た!?
今年も気が付けば12月に入って、外は寒々しい茶色い枯葉が舞う季節になりました(悲) 我が家の庭も、もうすぐ冬囲いが始まります。
まぁ北海道や山沿いの地域と比べたら、雪が降らないだけましと言えなくもないですが、どうやら明日辺りから雲行きが怪しいようで、体感としては
3〜4日周期で冬が深くなってきている気がします。雪、出来るだけ降って欲しくないです(泣)
先月の事ですが、新潟県民会館で中村獅童さんの復帰舞台公演である松竹大歌舞伎を観てきました。獅童さんは初役で
「義経千本桜〜すし屋」の “ いがみの権太 ” を演じられました。この話は、早く言えば不良息子が改心するというわかりやすいものですが、
そこに平家の落ち武者&恋バナ、そして大きな勘違いが入り乱れて、沢山の笑いと最後はしんみり涙を誘うものです。
私が最初にこの話を観たのは、亡くなった中村勘三郎さんが権太を演じたもので、情感たっぷりの芝居にほろっとさせられ暖かい心持ちになったのを良く覚えています。
今回は新潟が初日ということもあり、きっとここからがスタートなんだと感じさせられるまだ若い舞台でしたが、お身体が癒えていく中で
獅童さんらしい権太が出来上がっていくのを楽しみにしています。松羽目物の「釣女」はとても面白くて楽しい時間を過ごすことが出来ました(笑)
そういえば先日 新発田の長徳寺で、忠臣蔵で有名な堀部安兵衛の墓碑建立が泉岳寺からの分骨で行われたそうですが、私はてっきり骨が分けられてきたのかと思っていました。
まさか泉岳寺にあるお墓の周辺の土だったとは・・驚きです。それはそうと、昨日フィンランドからサンタクロースが “ 来日 ” したそうで、
どうか私の処へも来て下さい!と毎年願っているのですが、今のところ一度も来てくれていません(怒) 私の何が悪いのか!?・・・日頃の素行でしょうか(悲)
良い子にするので ぜひ我が家に!サンタクロースさま〜(泣)・・・皆様、今年も1年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします! では、良いお年を(笑)
平成29年12月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|