ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

やっと 春に突入です!
3月中旬までの寒さがウソのように暖かい春がやって来ました。我が家の白梅も今が盛りです。暖かい地方ではもうすぐ桜が散りそうだと、今朝もテレビで大騒ぎしていましたが、
新潟の春は始まったばかりで、桜もやっとそろそろ開花宣言が出るか出ないかという辺り、少しでも気持ちのいい春が長く続くといいなぁと思っています。でも、あまりにも急激な天候の変化に
私の体はついていきません・・・軟弱者です(泣)
それはそうと、ソチパラリンピックが終わり、もう春の選抜高校野球まで終わって、世の中のスポーツはすっかり春〜夏へ、ですね。パラリンピックは開会式だけ “ 初 ” の生中継だ
ということを強調して、それ以外はほとんど放送されず、某国営放送を中心とした日本のマスコミの皆さんは、まるでパラリンピックがやっていないのではないかと疑ってしまうほどの粗末な扱い、
あまりの酷さに開いた口が塞がりませんでした。2020年、開催する資格があるのか考えさせられます。
昨日終わったばかりの高校野球では、素晴らしい試合がたくさんあったのは当たり前ですが、何より私は今回は開会式の選手代表の宣誓の言葉が素晴らしくて印象に残っています。
広島新庄高校の主将がしたもので、ご覧になられた方も多いと思いますが、甲子園の先輩を称え故郷を思い感謝し、野球の素晴らしさを広く伝えたい、中でも 〜自分たちの姿が日本の明日への希望の光になり、夢を追い求める力となるよう〜 と
続く最後のくだりは、胸が熱くなります。私の拙い要約より、お時間があれば全文を読んでいただきたいと願っています。口を開けば希望とは無縁のろくでもない事しか言えない大人が多い世の中で、ぜひ彼らには希望の光になってもらいたいです。
私個人的には本当に球史に残る名文だったと思っています。
ところでやっと訪れた春本番ですが、皆さんは何か楽しい趣向でも考えていますか。旅行・お花見色々ありますが、私は相変わらず家の庭を眺めて、好きなお酒でも飲みながら
美味しいものでも食べる、変わり映えしませんがこれが一番落ち着くので(笑) では皆さんの春が楽しいことを祈って!
平成26年4月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|