ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

梅雨明けは いつ!?
大雨のさなか8月になりました、あっちでもこっちでもいつ水害になるかわからない ひどい天気です。しかし、今年の梅雨明けはいつになるんでしょうか。
関東から向こうは早々に梅雨明けをして「早すぎじゃない?」って思いましたが、新潟は未だに梅雨の中・・・。あと数日でいよいよ梅雨明けしそうですが、そう言いながら1日1日延びていってます。あてにならない天気予報です。
そして待ちきれなかったのか、暫く前からセミを飛び越えて秋の虫が我が家の庭では鳴いています・・・セミはつい2日前に鳴きだしたばかりなのに・・・(泣)
本当におかしな天気で、この先が心配です。皆さんの所では、いかがですか。新潟と同じように水害にあっている所があるかと思えば、水が無くて節水を迫られている地域もある。
どちらも水による被害に違いはなくて、どうして毎年穏やかに梅雨は開けないものかと・・少し天気に向ってイラッとしています(怒)
話しは変わりますが、先日友人と新潟県民会館で「松竹大歌舞伎」を観てきました。中村又五郎・歌昇親子のW襲名披露公演でしたが、今年は春に歌舞伎座の柿葺落があったので、どんな公演になるかと楽しみにしていました。
演目は「番町皿屋敷」と口上、そして「連獅子」です。番町皿屋敷の方は、人間国宝・中村吉右衛門さんの粋で純粋な若い旗本が素晴らしかったです。それと今年は連獅子に縁がるようで、3月の(ちょっと一服でも書きましたが)りゅーとぴあで見た “ リアル五人囃子 ” の演目にも
連獅子の元となる能の「石橋〜しゃっきょう」の一部がありました。そして今回の親子共演での勇壮で美しく、何といっても華麗な “ 毛振り ” の迫力に圧倒されました。播磨屋一門の皆さんによる素晴らしい襲名公演でした。
これから夏本番、皆さんは何か楽し計画を立てていますか?・・・私はすでにバテバテなので、只々涼しいところを探してじーっとしていますが、どこへ行っても暑いんですよねー・・・(泣)
こんな軟弱な私は、夜キンキンに冷やしたお酒を飲みながら野球を見るのが この夏唯一の楽しみです・・・ダメですかぁ(悲)
平成25年8月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|