ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

SPRING has COME !!
あーやっと4月、本当の春がやって来ました。今日は新潟もとても暖かいです。が しかし、昨日は午前中寒くて雪が降っていました・・いったい何なんだ!?と叫びたい私です。
油断の出来ない雪国の天気です。でもまあ今日は晴れてポカポカ良いお天気なので我慢しておきます。我が家は一昨日やっと冬囲いがはずれて “ 春が来たな〜”って感じの庭になりました。
白梅も ちらほら咲き始め、木々にも小さな芽吹きを感じる、んー私でさえ詩的な気分にさせる良い季節です。
ところで、皆さんはもう5月の連休に向けて何か計画は立てていますか。私はもちろん・・・ありません(泣)が、新潟ではりゅーとぴあ市民芸術文化会館で「春フェスタ 2013」と題して、
4月から6月に掛けて観覧無料の公演をいくつもするそうです。プログラムはバラエティーに富んでいて、落語からクラシックまで多岐にわたり楽しめそうです。
その中でも今月開催される「ART MIX JAPAN Niigata2013 〜侘と寂〜」が面白そうです(こちらは有料・・でも安いです)
一日で狂言から人形浄瑠璃・三味線に和太鼓、果ては にいがた総おどりまで<和>を味わい尽くそう!って感じでなんだかワクワクします。
それと、もう一つ忘れてならないこの季節の風物詩「ラ・フォル・ジュルネ 新潟2013」があります。今年のテーマは “ モーツァルト ” で とても親しみやすいんじゃないかなと想像しています。
どちらも一流の方がたくさん来るのでお得です(笑) なので皆さんどうぞ!・・・ちなみに私は宣伝担当ではありません、悪しからず。
あーしかし、自分が行けないのが情けない・・・(泣) 誰か楽しかった報告をして下さい、待っています・・。その上、2月で終わったはずの私の落とし穴は、なんだかズルズルと引きずって3月を呑み込み、4月にまで影響しようとしている始末です。
なんとか今月こそは、このヘビのようにまとわりつく厄を払い落して 深い穴から生還したいと思っています。そしてお花見でもしながら厄落としの乾杯を早くしたいと念じつつ ひなたぼっこをしている私です ( はぁー悲しい・・)
平成25年4月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|