ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

ラスト1ヶ月、来年はどんな年?
今朝 新潟はとても寒かったですが、日中は12月に入っても冬らしくない暖かい日が続いていて、なんだかこの先が恐いような気がしています。皆さんの所ではいかがですか?
雪国の皆さんはタイヤ交換しましたか。私は先日終わったので、いつ雪が降ってもいいかな?(笑) それはそうと、今年もあと1ヶ月を切りましたね。
一年を振り返って見ると、今年は折々にヨーロッパの文化に触れた年になりました。バレエにオペラ、先日はゲルギエフ指揮によるロンドン交響楽団のクラシックコンサートにも行ってきました。
どれも素晴らしく、異次元の世界を体験させてもらいましたが、なかでも新潟県立近代美術館で開催された「ポンペイ展」は古代ローマ文明の豊かさを垣間見ることの出来る貴重な体験でした。
約二千年も前に水道を引き、庭には噴水があって お風呂も沸かして入り、装飾は華麗で食べ物も豊かという、現代とそんなに変わらない生活がそこにあったというのが本当に驚きでした。
比べて当時の日本はというと、弥生時代で このあと邪馬台国が出来るくらいの頃で ”国”と言うには余りにも稚拙な状態でした。なので、文化を比べようも無いのが悲しい事実です。
けれど、どんなに高い文化を誇っていても自然の前では一溜まりも無い、これも現実だと思うとなんだか虚しくなります。イタリアと同じ火山国の日本に住む私たちには他人事ではないですよね。
ところで、皆さんはもう新年を迎える準備はととのいましたか。私はまだまだですが(泣) 来年こそは!良いことが沢山あるように願いつつ 年末を迎えたいと思っています。それでは、また来年よろしくお願いいたします!
平成22年12月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|