ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

ワールドカップ狂想曲・・・
ついに終わってしまいましたねー”日本”のワールドカップ。皆さんは観戦&応援していましたか。私は結構がんばって夜中 テレビ観戦していました。もちろんユニフォームを着て(笑)
しかし、ワールドカップ開催前の予想に反して、日本代表の健闘ぶりは素晴らしかったですね。始まる前の無残なチーム状態を考えると、まさか予選を突破し、ベスト16・決勝トーナメントに出るなんて、十分賞賛に値する成績だと思います。
地獄から天国、このギャップがなぜ起こったのか、追い詰められた人間の反骨心とでも言いましょうか。昔の戦術ではないですけれど「背水の陣」を監督・選手・チーム全員が心に強いて起死回生を狙う。
指揮官は理想を追うのではなく現実を見て、選手は追い込まれることによって 逆に”我”を捨て 心を合わせ目標に向うことが出来たのかもしれませんね。
サッカーはチームスポーツですが、日本人に馴染みの深い野球より 個人を優先させる傾向が強いので ”チームワーク” を持つのが難しいスポーツです(フランス代表を見てもわかるように)今回はその点で本当に素晴らしく、日本チームらしくプレー出来たことが
ここまでの成績を残せた最大の要因ではないかと想像しています。でも今のままではここ止まり。この日本らしいチームに”個”を融合して、ぜひもう一つ上の段階へ上がって欲しいものです。
・・・ただ私は一点怒っていることがあります。それは大半のメディアに対してです。あの手のひらを返したような報道の仕方、節操というものがないのでしょうか。
ワールドカップ開催前の日本チームがどん底だったのは誰が見ても事実で、あの時点で今回の活躍を予想できた人間はいないと思います。だからこそメディアにはもう少し冷静で律した報道が出来たはず、いえ!して欲しいと思います。ファンがいつも自分勝手なのは仕方が無いですが・・・(苦笑)
ところで まだワールドカップは続いていますが、私は暑さと寝不足でダウンしそうなので、取りあえず美味しい物でも食べて 一休みさせていただきたいと思います。では、続き?はまた4年後のワールドカップ・ブラジル大会で
・・・もちろん「ちょっと一服」は来月も続きます(笑)
平成22年7月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|