ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

今日は節分、明日から春!?
寒いですね〜。皆さんは風邪をひいたりしていませんか。毎年 新潟の節分は大体雪景色の中なので この寒さも仕方がないと思えるのですが、
一昨日から昨日にかけて東京でも雪が降って大変だったそうで、そのニュースを「普段”雪”に慣れていないから少しの雪でも苦労しているなぁ」と雪国に住む私は眺めていました。
でも”寒”も今日で明けるので、明日は立春・春になると気持ちだけでも前向きに持ちたいものです。ただ一つだけ心残りなのは、寒中にいつも聞こえる”寒行”の団扇太鼓の音を耳にしなかったことです。
確か去年も聞かなかったような気がするので、もうこの近くに寒行をする人がいなくなったのかと、冬の風物詩として毎年あの音を楽しみにしていた私としては寂しい話しです。
あの太鼓の音を聞くと「今が一番寒い時、これから少しずつ暖かくなる」と感じることが出来たのに、なんだか残念です。それも時の流れなのだとしたら、つまらないですね。
やはり日本的な光景は少なからず残って欲しいと思っています・・・。まっそれはそれとして、今日は我が家では最近定番化してきている”恵方巻”を食べる予定なので(もちろん豆まきもします)
早く暖かい春が来て欲しいと願いつつ食べようと思っています。皆さんもご一緒にいかがですか?
平成22年2月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|