ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

今日は何の日?
5月の終わりから暑い日と 肌寒く感じる日が交互にやってきて、体がついていかないよー!とボヤいていたら、気が付けば梅雨が目の前です。新潟の梅雨は
ジメジメ度が高いので もう考えただけでウンザリですが、まあ毎年のことなので仕方がないとあきらめてはいます。皆さんの所ではいかがですか。
もう梅雨に入っている地方もありますが、なんとかこの下降気味の気分を盛り上げたいものです。ところで、今日は何の日かご存知ですか。今日は
”お稽古の日”です。昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから由来しているのですが、ここで言う”昔”というのが
いつ頃のことなのか はっきりしないのでわかりませんが、あえて旧暦で考えるならば7月の終わりごろ、それならお稽古を始めるには良い季節ということになりますか(少し暑い気もしますが・・)
これが今なら こんなに蒸し暑い時にわざわざ始めたくない!と言いたいところですよね。現在は習い事を始めるのに日和が良いとか悪いとか、そういったことを考えてされる方は少ないかと思われます。が、
折角始めるならうまくなりたいのは誰でも同じ、6月6日のこの日に始めるとうまくなるならそれもいいかも・・とちょっと神頼みっぽく考えてしまう私です(笑)
でも、よく考えれば年齢が・・・浅はかな私です(泣)大人は”思い立ったが吉日”いつ始めてもOKということにしておきましょう!(勝手ですみません)
どちらにしても楽しいのが一番!・・・もちろん努力も必要です・・・皆さん一緒に頑張りましょう!
平成21年6月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|