ちょっと一服しませんか?
はじめまして、小柳茶道華道教室HPの管理人です。ここでは「ちょっと一服=一休み」ということで、
広い意味でのお茶やお花に関係のある物や話題について、また日常の中でちょっと気がついたことなどを書いていきたいと思っています。
若輩者で色々な間違い(勘違い)などがあると思いますが、温かい目で見ていただけることを信じて、末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。

雪の朝・・・
先月は「冬というにはまだ暖かい」と書いたのですが、その後すぐに北日本では雪が降り「今年は雪が早い!」と新潟でもスキー場など山間部では
大騒ぎでした。幸いにも私の住む加茂市では”雪”を免れ、今年はいつもより早めに”雪囲い”が終わっていることもあり、それほどの驚きはありませんでした。ところが!
やはり12月 油断大敵ということでしょう。今朝はとても寒く、起きた時はまだ”みぞれ”だったものがみるみるうちに雪に変わり、今 窓から見える景色はまさしく”雪景色”になりました。皆さんの所ではいかがですか?
今回の雪は私にとっては”初雪”で、雪を見るとつい我が家の庭でも <田 捨女>にならって「二の字 二の字」とやってみたくなるのですが、雪が降り続く中
あまりにも寒くてそこまでの”粋人”になりきれないでいます。もっとも彼女がこの句を作ったのが6歳の時というので、もうそれだけで脱帽なのですが・・。
雪国に住む私の勝手な推測でいくと、彼女の言う”雪の朝”は夜中に雪が降り積もり翌朝は寒くても綺麗に晴れた冬の朝のことだと思っています。
なので新潟ではなかなかお目にかかれない光景ではないかと想像しています。想像するだけなら心温まる光景でも実際にはとても寒くて出来ない、そういうことって意外と多いですよね。
すべからく我慢が必要ということでしょうか。人間の出来ていない私にとってはとても難しいです。12月に入りまさに「師が走る」季節、年末の準備の前にやることが多いにもかかわらず気ばかり焦るという
情けない状態で過ごしています。でも本当に月日が経つのは早いものであっという間の1年でした。昨年の12月にこのホームページを始めて以来、
毎月何を書こうかと思案し続けて今日を迎えています。皆さんには私の拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。出来れば来年も懲りずにお付き合い下さい。
よろしくお願いいたします。まだ12月は始まったばかり、新年を無事に迎えるためにもう少し頑張ってみたいと思います。と その前に、まずはクリスマスを
楽しまないと!と心の中で算段しつつ・・・ ではまた来年、皆さんもお体に気をつけて良いお年をお迎え下さい。
平成19年12月
最新の一服 * 過去の一服一覧
|